2025年2月10日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 tokyo blog 2025年度調理師試験準備講習会日程 東京都及び全国の2025年度の調理師試験日程(実施機関:公益社団法人調理技術技能センター)は5月の連休明けに発表されます。東京都調理師会では準備講習会を今年も行います。日程は2月には発表しますのでお待ち願います。予定とし […]
2024年8月5日 / 最終更新日 : 2024年8月5日 tokyo blog 調理師試験出題用語5/調理理論 豚肉の調理に関しての記述について、正しいものを一つ選びなさい。 (1)豚肉が牛肉より肉色が薄いのは、ヘモグロビン量が少ないからである。 (2)豚肉の熟成期間は牛、豚、鶏のうち豚肉が最も短い。 (3)豚肉をしょうが汁に漬け […]
2024年8月2日 / 最終更新日 : 2024年8月2日 tokyo blog 調理師試験出題用語4/食文化概論 調理師法は、昭和33年(1958年)に調理師身分法として整えられた。第一条に関する記述で誤っているものを一つ選びなさい。 (1)国民生活の向上に資する。 (2)国民の豊かな人間性を育む (3)調理技術の合理的な発達を図る […]
2024年7月26日 / 最終更新日 : 2024年7月26日 tokyo 試験情報 調理師試験出題用語3/栄養学 ●次の作用を持つホルモンはどれか 膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島のβ細胞から分泌されるたんぱく質ホルモンで、ブドウ糖を細胞に取り込む働きを助け、グリコーゲンや脂質の合成を促して血糖値を下げる。 (1)グルカゴン (2 […]
2024年6月7日 / 最終更新日 : 2024年8月5日 tokyo 試験情報 調理師試験出題用語2/食品衛生学 ノロウイルスの記述で正しいのはどれか? (1)ノロウィルスには、次亜塩素酸ナトリウムが有効。 (2)牡蠣の腸管内で増殖し、中腸内に大量に蓄えられる。 (3)ウイルスは、70℃30秒で死滅する。 (4)夏に大量に発生し、冬 […]
2024年4月17日 / 最終更新日 : 2024年7月30日 tokyo 試験情報 調理師試験出題用語1/食品学 随時、調理師試験出題された用語を掲載します。第一回目は食品学。 食品と含まれる成分の組み合わせ。 もち米の成分は? やまのいもの成分は? そばの成分? こんにゃくの成分? ↓ アミロペクチンは アミロースとともに「米」 […]
2024年4月2日 / 最終更新日 : 2024年4月2日 tokyo blog 2024年調理師試験準備講習会日程決定しました 2024年の調理師試験準備講習会の日程が決定されました。 奮ってご参加ください。 申込はこちらから
2024年2月27日 / 最終更新日 : 2024年4月2日 tokyo blog 2024年調理師試験対策準備講習会のご案内 2024年の調理師試験日は、5月連休明けに発表される予定です。 そろそろ準備にはいりましょうか・・、受講生の皆様。 調理師試験対策準備講習会の予定は、まもなく発表です。 9月に講習会、10月に模擬試験予定です。
2023年8月22日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 tokyo blog 戸塚会長、料理人の電車内への包丁持ち込みに苦言 6月29日の朝日新聞夕刊に、「電車内で刃物 相次ぐパニック」の記事が掲載されました。 「料理人が包丁落とす→刃物振り回している→叫び逃げる」。包丁を凶器と勘違いした乗客が混乱に陥り、電車の運行に支障をきたしたということだ […]
2023年7月17日 / 最終更新日 : 2023年7月17日 tokyochorishikai03 blog 調理師試験対策(5)栄養学 栄養学は、全般的な栄養の知識を問います。 タンパク質、脂質、ミネラルの栄養知識を定着させましょう。 食物繊維、不溶性食物繊維、水溶性食物繊維、ビタミンの欠乏症、n-3計脂肪酸、水分代謝、栄養素の吸収形態等は、2022年度 […]